無為無心

おはようございます。

「にんげん学」京都講座・人生充実の必勝法・克己学「老子を読む」ご出席の皆さんありがとうございます。
老子のTaoは自然、無為(むい)を説きます。無為の反対は「作為(さくい)」(作為:ことさら手を加えること。つくりごと。こしらえごと。私欲・我欲)。
「道」と並んで重要な老子思想は「無為自然」。万物が「道」に順(したが)って生きていくのに基本となるスタンス「立ち位置、ありよう」が「無為自然」。
無為自然」は、人間にとって「どう生きるべきか」の指標となるもの。「自然」は「自ずから然(しか)り」、他からの影響を一切受けることなく、大昔からそれ自体がそのようであるさまを意味します。
「無為」はというと「なんら作為をしないこと」という意味になります。つまり「無為自然」は「なんら作為をせず、あるがままの状態」。
しかし老子の「無為」は「なにもしないでいること」ではありません。老子37章に「道は常に無為にして、而(しか)も為(な)さざる無し」と。意は「道はいつでも何事も為さないでいて、しかもすべてのことを為している」。
「無為」という言葉は「無為無策(むいむさく)」「無為に過ごす」のように「なにもしないでいること」という意味でよく使われますが、「老子」で使われている「無為」は「意図や作為のないさま」の意味。これは、一切なにもしないということではなく、「作為的なことはなにも行なわないこと」と、とらえてください。
では、「作為的なことはなにもしていないのに、すべてを為している」とは、どういう状態か。天地を例にして考えてみますと、天や地は意思をもたないから常に「無為」の状態といえますが、無為でありながらも、その働きは常にこの世界全体に行きわたっています。季節はめぐり、太陽は大地を照らし、雲は雨を降らし、大地の上では植物や虫や動物がそれらの恩恵を受けて育っていく。つまり「なにかをしようとわざわざ考えずとも、天地はすべてのことを為している」ということになるわけです。
そう考えていくと、「老子」でいう「無為」とは、意図や意思、主観をすべて捨て去って、「道(天地自然の働き)」に身を任せて生きているありようを意味しているといえます。「老子」はこの「無為自然」を理想のあり方としたのです。
そして老子の思想を身につけ人生を歩みますと「良いことがいっぱい起きる」のです。時代がどのように変化しても本質的には変わらない「幸福の原則が説かれているからです」。
日々の生活から、仕事での人間関係、家族関係や恋愛に及ぶまで、時代を超え役立つ実用的な教え、不変の教え、物事の真理を突いた教えにあふれているから「幸福のメソッド」として大いに実用できるのが心学の凄さです。
来月もご一緒に学びましょう。身につけましょう。続けてこそ身になります。来月の京都講座は4月16日(月)です。師友のみなさん来月もお会いしましょう。
皆さん、目標を確かにしたら、無為自然にです。良い一日をお過ごし下さい。
明日14日(水)はNPOこころのはな「子ども食堂」午後4時から7時開店します。明日の正午まで予約を受け付けております。0774-45-5561までお電話お待ちしております。小学生以下は無料。中学生以上保護者の方は300円ちょうだいしております。お待ちしております。

世界平和をお祈りいたしましょう。Flower in your mind・ありがとう・心に華を咲かそう。
「仕事運が良くなる」日々の徳目:慈悲の心を持つ(思いやりは勇気)・質素倹約(物心両面のゆとり)・謙虚な心(争いを生まない)・一隅を照らす(ポストにベスト)。 合掌
※どのようなことでもご相談下さい。電話:0774-44-5380。メールbonsan01@wao.or.jp
※心華寺で一泊、プチ修行をして心身のリフレッシュをしませんか?いつでもお待ちしております。坐禅、読経、水行、写経、作務、食事作法、非日常体験で、新しい自分発見を。
☆「にんげん学」京都講座ご出席の皆さんありがとうございます。「洋食・ぼんじゅーる」さんごちそうさまでした。

一品目「パストラミビーフ」。

二品目「黒毛和牛のストロガノフ風サフランライス添え」。

三品目「黒毛和牛ハンバーグのカレーソース」。

四品目「黒毛和牛のカツレツ、デミグラス辛子マヨネーズ添え」。