背伸びしない

おはようごいざいます。

「にんげん学」小倉講座ご出席の皆さんありがとうございます。老子第22章、自分のことを言われているようで読んでいて恥ずかしい思いをしていました。紹介しましょう。
「つま先立って背伸びするほど不安定になるものです。大股で早く歩こうとするほど遠くに行けなくなるものです。自分の見識に自信があるほど何を見てもよくわからなくなるものです。自分が正しいと思うほど何が正しいのかわからなくなるものです。自分を素晴らしいと思うほど誰からも認められなくなるものです。高慢になるほど人の上に立てなくなるものです。
これらの焦る気持ちやひけらかす態度を「道」の立場から見ると、どれも役に立たず、余計なことばかりです。
誰からも嫌われることなので、「道」を心得た者はこのようなことをしないものです。」。
いかがですか皆さん、どきっとするのではないですか?、道理に素直に従う者は、ことさらな吹聴などはしないと老子は諭します。道を知り素直に、あぁ、このように生きたい、このように在ろうと魂の底から思う者は、背伸びなどせず、人よりも早くなどと考えず、焦って物を知らなければなどと思わず、知れば何とかなるなどと余計なことに力を使わないものだと老子は諭すのです。
人に好かれようとせず、好かれようとするから食べたくないものを食べて精神を壊すような生き様をせず、無理をせず人を尊敬すればいいのだとも。背伸びや見栄、そんなことはどうせ長続きしないぞと。
そんなことよりも余計なことを思わず、じっくりと自分のペースで歩みなさいと諭すのです。人より遅れ、人の後ろ姿を追いながら歩んできた私は老子の言葉に何故か惹かれるのは、このあたりかもしれません。
今夜は「にんげん学」神戸講座「論語を読む」、孔子は「一を以て貫く」、「仁、思いやりの人生を真摯に貫き歩んだ」のです。孔子の「一」にも惹かれます。皆さんの「一」は何でしょうか?。一を以て楽しい一日をお過ごしください。

世界平和をお祈りいたしましょう。Flower in your mind・ありがとう・心に華を咲かそう。日々の徳目、勤勉・質素・社会と人のために一隅を照らす。  合掌
 私たちは東日本大震災の復興を祈り応援します。
会場を彩る花。ありがとうございます。

昨夜のお多幸さんのごちそうです。舌もとろけそうな「冷しゃぶ」。マスター毎月ありがとうございます。参加者の皆さんが毎月楽しみにしております、来月もよろしくお願いします。

鰹のたたき。

きれいな字のメニュー。

鯛のあら煮、ほっぺが落ちました。

お多幸さん名物「おでん」。

〆の鯛の胡麻茶漬け。自家製キュウリの床漬けがこれまた絶品でした。