2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

新たな出会いの喜びにときめく人生

おはようございます。 8月一ヶ月ありがとうございます。皆様のお陰で今月も楽しく書くことがかないました(皆様によって書く気づきを与えていただきました)、お礼申し上げます。 人生は依他起性(えたきしょう)。いつも感じています。目の前の方々によって…

9月度予定

9月予定 9月9日は重陽の節句、奇数は古来より縁起の良い数とされています。また陽の数が重なった日は「プラスすれば陰となり不吉な数となるところから、邪気を払う節句となった」のです。 私は縁起を担ぎ信じます、道理だからです。「陰陽和合することが新た…

日常に導かれ

おはようございます。 今の時間雨が止んでいる宇治です、今日一日雨の予報、各地で何事もないことをお祈り致します。 いつしかセミの声も少なくなっています。子供の頃の夏の生活は朝早くから暗くなるまでセミをつかまえ、トンボを捕ることに時間を忘れ夢中…

糧を得るだけでは無く

おはようございます。 九州地区、各地を襲いました豪雨、被災されました皆様心よりお見舞い申し上げます。自然災害は悲しみの矛先を向けるところがありませんので、ただただ悲しみだけが深まります。 天災・人災の被害の出ないことをお祈り致します。 27日に…

知は行の始め

おはようございます。 「にんげん学」神戸居酒屋講座「論語を読む」ご出席の皆さんありがとうございます。周りで美味しそうにジョッキや杯を傾け楽しそうに語らう側で「論語」を読むというのも趣があってなかなか乙なものです。どんな場でも「仁の光景が見受…

学びは出会いの悦び

おはようございます。 「にんげん学」小倉講座「新・論語を読む」ご出席の皆さんありがとうございます。私たち人間は学ぶことで成長します。昨日も書いていますが、学ぶことは「一生の悦びです」。 学ぶということは、会社の命令とか、誰かに強制されたから…

言葉と行いとを一致する悦びに目覚めよう

おはようございます。 華厳経(けごんきょう)第二十二、十地品(じゅうじほん)に「・・・言ったとおりに行い、行うとおりに言い、ことばと行いとが一致し、明らかな智慧をもってものを見、心は山のように動かず、ますますさとりへの道に進むことを願う。」…

8月26日、27日の予定

✩8月26日(月)「にんげん学」小倉講座「新・論語を読む」。午後6時受付。6時半開講、8時迄講座。 対人関係の指南書「論語」を読む「温故知新の学」。古典を読めばデトックス効果が出ます。自然の自浄効果。○会場:小倉商工会館3F。住所:北九州市小倉北区魚…

信こそ枯渇しない幸福の源泉

おはようございます。 下関・愛宕寺様「月例・幸福開運祈願祭祈り愛法要並びに地蔵盆・百万遍大数珠繰り法要」おまいりお手伝いありがとうございます。 「小さな幸福感が大きく広い幸福の人生をもたらします」。人は「一人の人と共にできるだけで幸せになり…

慈愛

おはようございます。 今日は24日ですので下関・愛宕寺様「月例・幸福開運祈願祭祈り愛法要並びに地蔵盆・百万遍大数珠繰り法要」です。午前10時より行います。是非おまいりください。 「慈愛」、善い言葉は良い響きです、言霊とはよくいったものです。魂に…

9月度予定のお知らせ

9月予定 9月9日は重陽の節句、奇数は古来より縁起の良い数とされています。陽の数が重なった日は「プラスすれば陰となり不吉な数となるところから、邪気を払う節句となった」のです。 私は縁起を担ぎ信じます、道理だからです。「陰陽和することが新たな物を…

利他の動機による行動が幸運をもたらす

おはようございます。 人生いつも「これから」と思っています「一日一生」。いつも因果の道理を説いています。だから、これからだと言い切れるのです。「自因自果」、良くない結果が出れば修正すれば良いのです。ですからいつも「これから」。因果応報の理を…

忠言は耳に逆らう

おはようございます。 昨日も経典や心学の書を読み修養する、心を練り上げる大事を書きました。「忠言は耳に逆らう」という古諺(こげん)があります。 秦の始皇帝の死後、まっ先に秦の都、咸陽(かんよう)に入ったのは後に漢を建国する劉邦(りゅうほう)で…

努め励むは生の道

おはようございます。 人に意見をされると素直になれないときがあります。私は特に劣等感の塊のような人間だからかもしれません、知る、知らない、優劣という二元的な世界が嫌でたまらなかったからかもしれません。 経典や心学を読んでいますと素直になれる…

背伸びしない楽しい人生

おはようございます。 「にんげん学」京都講座「老子を読む」ご出席の皆さんありがとうございます。お暑い中、雨の中ご一緒いただき感謝いたします。 心学、心は、物作りの学びと違い、その受け止め方は千差万別。人によって解釈、受け止め方が違って当たり…

幸せになる道(自利利他)と不幸になる道(我利我利)

おはようございます。 8月も後半に入ります。お盆を終えましたが、暑かったりお子様が夏休みだったりと、落ち着かないかもしれません。しかし人生は誰のためでもなく、自分のために歩まなければ面白くもなく、楽しくもなく、喜びもなく、生きがいにもなりま…

真我(神我)意識

おはようございます。 人の悩み苦しみ停滞はやはり「我」から生じます、自我です。その自我を「真我(神我)」に昇華させましょう。そして楽しい人生としましょう。それにはやはり楽しいイメージで生きることができる真理の道を歩むべきです。道理を歩むとは…

みんなを好きに

おはようございます。 お盆も終わり、久しぶりの友と旧交を暖め懐かしい語りも何か遠い昔の話のような感じもあるのではないでしょうか?今年のお盆は台風が来たこともあり、思い出に残るのではないでしょうか。 身の周りには大切なものばかりです。大切なも…

8月18日(日)より24日(土)までの予定

✩8月18日(日)NPOこころのはな第32回「ひきこもり女子会」午後1時半~4時。 ✩8月19日(月)「にんげん学」京都講座「老子を読む」午後6時半受付、7時開講8時半まで講座。資料は準備しております。筆記具持参ください。 人を知ることも大切ですが、自身を…

人として

おはようございます。 台風10号、宇治では大雨警報が出ています。各地でけが人が出ているようです、まだまだ用心して下さい。 昨日は「終戦の日」でした。争いは、どのような争いにも正義はありません。争いは「正しいと正しいが争う我の衝突です」。このこ…

お盆

おはようございます。 昨日から大型台風10号が接近しています、宇治でも強い風が吹いています十分にご注意しておすごし下さい。山陽新幹線は始発からストップするようです、帰省されていますみなさん、特にお子様連れのご家族の皆様慌てずに対処しましょう。…

因果の道理

おはようございます。 私は教えを頼りにしています。何度も書いていますが「信じているのです」。信じるとは「疑わないこと」。ですから、教えに限らず私は人様を信じています。教えとは教えの示す世界があるのです。疑わずに歩んでいますので楽しいのです。…

心、言葉、行動は三位一体

おはようございます。 人生は一期一会、昨日、島根県松江市にお住まいのSさんが訪ねてくださいました。20才の時私の話を聞いて下されたそうです。今日まで忘れずにいてくださり、いつかは訪ねようと思っておられて、昨日訪ねてくださいました。しみじみ出会…

教えの大切さ、考え方の大切さ

おはようございます。 昨日行いました心華寺・金港辯財天様「水子供養祭法要」おまいりありがとうございます。「去る者は日々に疎し」という諺もあります。過去にしがみつかないことも大事ですが、忘れてはならないこともあります。それが「先祖供養・水子供…

無限の可能性を生きる利他

おはようございます。 昨日行いました下関・愛宕寺様「盆・施餓鬼会法要」おまいりありがとうございます。お寺は心が豊かになる場所。それは皆さんが利他、布施波羅蜜を行うことを喜びとするからです。 身についたものはなくならないものです。利他はただた…

利他の行動の源泉、先祖供養

おはようございます。 昨日は「長崎原爆の日」でした。長崎市長様が発しておられました、一人一人が不戦、核廃絶を声に出そうという声明、不幸にして犠牲になられました皆様への追善の回向文でしょう。不戦を新たに誓い、新たな力で非核化を祈りましょう。 …

傷つけない、傷つかない言葉

おはようございます。 私は「天性」という言葉、教えが好きです。意味が分からなかったときには、好きではなかったのですが、今は大好きです。何故以前は好きでなかったかと言いますと、私は何をやっても人と比べてグズで下手だったからです。持って生まれた…

爽やかな風

おはようございます。 昨日は最高の暑さのようでしたお大事ください。お大事下さい、ということしか言葉がありません。本当にお大事下さい。 昨日までの二泊三日「少年少女親子塾」今年は一人の参加でしたが、素晴らしい塾でした。修行に出してくだされた親…

自慢は身を滅ぼす

おはようございます。 「にんげん学」大阪講座「老子を読む」お暑い中ご出席の皆さんありがとうございます。私は、師の教え、経典の教えを頼りにして暮らしてきました。どういうことかと言いますと、学んだことで立身を考えたり収入を考えたりはせずに歩んで…

8月11日(日)までの予定

✩8月5日(月)~7日(水)「少年少女親子塾・今どきの寺子屋」。 ✩8月6日(火)「にんげん学」大阪講座「老子を読む」。午後6時受付、6時半開講、8時まで講座。資料は用意しております。筆記具持参ください。○会場:大阪市中央公会堂地下研修室。住所:大…