何に安んじていますか

おはようごいざいます。

心華寺で土、日と開校されました「M&Uスクール」受講生の皆さんありがとうございます。厳しい暑さを迎えますお大事にご活躍ください。
7月の最終週、総括をし来月に備えたいですね。そのためにも先日書いていますように、良い意味で現実否定も大事ではないでしょうか。もう一度やり直すための総括。虚心坦懐に臨みましょう。そんな思いで論語を読んでいましたら、この条が目にとまりました。
論語、里仁第4、2条「子曰く、不仁者(ふじんしゃ)は以(もっ)て久(ひさ)しく約(やく)に処(お)るべからず。以て長(なが)く楽(たの)しみに処(お)るべからず。仁者(じんしゃ)は仁(じん)に安(やす)んじ、知者(ちしゃ)は仁(じん)を利(り)す。」。
意は「孔子言う、仁道を心得ぬ不仁者(ふじんしや)は、長い間、困窮(こんきゆう)の境遇(きようぐう)に辛抱(しんぼう)しておることは出来ない。長く困窮の境遇におれば、苦しさに堪(た)えずして必ず悪事を行うようになる。といって、又久しい間、安楽な境遇に身をおくことも出来ない。久しく安楽な境遇におれば、堕落(だらく)して必ずしまりのない生活に陥(おちい)る。これに反(はん)して、仁者は仁を以て己(おのれ)の安宅と心得て、そこに安んじておる。又、知者の場合はどうかというと、知者の修養は仁者ほどではないから、仁に安んずるまでには至らないが、しかし常に人が利に対すると同様、熱心に仁を欲求して、仁を得んと心がけているのである。」
約(やく)は、財政上・境遇上の窮約(きゆうやく)をいいいます。誰でも経済的に不遇なときはあります、地位も同様で、自分で思っている立場に無いときは不満にも思うときがあるものです。時に心の中にどのような考え方を持っているかで、その後の行動が見えてきますし、その人の価値が決まるのです。
知者は仁を利すはとは、上に不仁者と仁者とを相対して論じたのに続いて、知者の仁に対する態度を示したものです。利すとは、利のあるところは人が貪(むさぼ)り求めるから、その意味をとって、知者が仁を熱心に求めることをいい。仁者を求める知者は、まだ仁と一体ではありませんが、知者は、仁に安んずる仁者に及びませんが、利を求めることと同じように仁を求めるから、まあまあ道を過たずに歩めるかな?、と孔子はいうのです。
人生に於いて困窮するときや不満を感じるときは誰にもであります。ときに辛抱できる人間は仁という世界に心身を置いて、出世や金銭では無い世界にいるから道を歩めるのだというのです。また少し成功し、経済的にも潤い、少々の余裕が出来、そこで道に反することのない生き方が出来るのも、仁者であろうというのです。
人生半ばでダメになるのは貧した時代、少しの富を得た時の、いずれかです。故に用心せよと孔子は戒めます。何か思わしくないなぁ〜と考えたときこの「仁・人を思いやる心」が心の中に在るか無いかを自身に問うてみることも必要ではないでしょうか。
昨夜は久しぶり博多の夜、Tさん、Nさんご夫妻と楽しく夕食をご一緒しました。博多も美味しいものが沢山、TさんNさん昨夜はお世話になりました。奥様たちにはくれぐれも宜しくお伝えください。またご一緒ください。
7月最終週の月曜、確かな一歩でありますようにお祈りいたします。久しぶり朝ゆっくりしました、これから下関に帰ります。31日まで愛宕寺です、皆さんお遊びにおでかけください。

世界平和をお祈りいたしましょう。Flower in your mind・ありがとう・心に華を咲かそう。日々の徳目、勤勉・質素・社会と人のために一隅を照らす。  合掌
 私たちは東日本大震災の復興を祈り応援します。
※「特定非営利活動法人NPO)こころのはな・時習館」。塾長、職員募集中。学校に行きにくい、会社に出にくい等々のサポートを行うNPOです。電話0774-45-5561。e-mail:shiba@kokorono-hana.com。ご連絡お待ちいたしております。ご連絡いただいた後に面接日をお知らせいたします。斯波最誠(しばさいじよう)までお願いいたします。
※「特定非営利活動法人NPO)こころのはな・時習館」ではお子様のことで何かお悩みのことがありましたらご相談を伺っております。お電話お待ちしております。電話0774-45-5561。
昨夜TさんNさんご夫妻とご一緒したお店のお料理、刺身の盛り合わせと、ゴマサバのお造りです。TさんNさん、料理の味は共にする人の味もあることを再確認しました。美味しいお話とお料理ごちそうさまでした。また誘ってください、お元気で。


ホテルから博多駅に向かっていますと足下のマンホールのフタの柄が珍しい、大概のフタは何かわかるのですが、これは?、博多の人教えてください。

博多駅前の広場、この像の前で涼んでいる人が、「着衣の横たわる母と子」という題がつけられていました、「ヘンリー・ムーア」という人の作品と書いてありました。曲線が母親の慈しみを感じパチリ。

今日のお昼は温かい具沢山のうどんでした。ごちそうさまでした。熱いうどん、暑気払いにいいですね。