お互いがあってこそ

おはようございます。

台風11号で大きな被害の出ないことを祈ります。宇治の今の時間は雨は余り降ってはいませんが風が泣き強く吹いています。早く去って欲しいと願っています。東京から研修で来られますM社の皆さんお気をつけて入山下さい。
老子2章に「お互いがあってこそ、意味をなす」という話しがあります。
「多くの人が美しいものと認めるものでも、人によっては醜いと思うことがあります。誰もが善人だとする人が、ある人から見ればそうではないと言われたりもします。
これと同じように、有と無は両面性として成り立つのです。難と易もお互いがあるからこそ成り立ちます。長と短もお互いがあるからこそ比べることができます。高と低もお互いがあるからこそ引き立ちます。音階と旋律もお互いがあるからこそ調和が取れます。前と後もお互いがあるからこそつながるのです。これは永遠不変の真理です。
そこで、聖人は「無為」の心で世の中を見つめ、「不言」をもって教えを施します。万物は自然に生まれるに任せ、人間が無理して新しくつくりだすようなことはしません。万物の成長は自由に任せ、自分の好みを押しつけません。手柄を独り占めにせず、他人を手助けしても恩に着せません。そうした態度でいるからこそ、立派な人品が失われることがないのです。」。
昨日も書いていますが、境遇や状況は如何ともし難いものです。ですから老子は、自分の境遇によって心が大きく影響されないようにするためには、「順境は喜ぶほどのことではなく、逆境も心配するほどのことではない」という心構えが必要であると教えます。
人生は山もあれば谷もあり、浮くときもあれば沈むときもあると考えるのがよいということです。
「辛い日々が続いており、気持ちも沈んでいる」という人もいれば、もっと大変な思いをしている人もいます。このように書きますと「他人事だと思って」と批判されますが、自分よりも大変な思いをしている人もいると考えることで、前向きに生きていく力がわいてくるというものです。
老子は、損をした得をしたと一喜一憂するよりも、自分の修養の深まり具合についてよく考えることが大事だと教えます。
今日から東京のM社さんの管理職の方の研修があります。上司として部下の方を見て一喜一憂するのではなく、修養の深まりを見ることができるような上司象はどのようなものかをご一緒に考えたいと思います。台風の中ですがお気をつけて入山ください。お待ちしております。
皆さんも一喜一憂せず、一喜一憂するのは修養が足りていないのかもしれません。良い一日を、皆さんも気をつけてご出勤下さい。

世界平和をお祈りいたしましょう。Flower in your mind・ありがとう・心に華を咲かそう。
日々の徳目、勤勉・質素・社会と人のために一隅を照らす。  合掌
※学校に行きづらい、会社に行きにくい、なぜこんな気持ちになるのでしょうか?それは自分に正直だからではないでしょうか、自分に正直になり生きるのに誰に話せば良いのかわからない人のための一時避難のオアシスが「特定非営利活動(NPO)法人こころのはな」です。
お父さん、お母さん、同じ悩み苦しみを持っている方たちとお話ししてみませんか。分かち合いますと何か光が見えてくるような気がするのです。それだけでも心が楽になります。0774-45-5561(斯波(しば))、がお待ちしております。メール相談も承っていまe-mail shiba@kokorono-hana.com。
家庭内暴力でお悩みの方、一時避難のオアシスです。いつでもお気軽にお電話下さい。避難する勇気が落ち着いた人生を取り戻します。