バランス感覚

おはようございます。

 書き出しが、やはり、おはようございます、と書き出す方がスムーズです。慣れ、習慣なのでしょう。慣れ、習慣は大切なことですが、「〇〇でなければいけない」と固定観念となり、他者の考えを受け入れないようでは人間関係にあまり宜しくないでしょう。

 知識や技術を高めるためにはやはり「繰り返し」「習慣は大切」です。繰り返し、習慣がなければ進化はしません。しかし知識を高め、技術を高めるためにも「思考の軸はしっかりすべきです」が、独善的になり固定観念として他者を否定することはよろしくありませんし、逆に思考を退化させることにもなり、「争いの元ともなるからです」。

 「中庸(ちゅうよう)の心をもつ」いわゆる「バランス感覚を持つ」ことの重要性でしょう。名僧、名経営者の方を拝見していますと、多くの方がバランス感覚に富んだ人が多いようです。バランス感覚に富んだ人は、滅多なことで人様ともめることはありません。また、人様の考えを否定もしません。

 相手と話し合い損得を示し、真心で人を動かし、事実を並べ、道理を説くことで相手の疑念や心配を打ち消し、具体的な提案を持ち出すのです。

 今年の「流行語大賞」は「One Team」、ラグビーオールジャパンの標語です。素晴らしい標語であり、目的を示した言葉だと感心、感動していました。世の中の多くの人が、この標語に感動したことに私は人の素晴らしさを感じています。この言葉に感動した人の人生は素晴らしい人生となることでしょう。

 バランス感覚を持つ人は、「言葉に説得力があり、進退に根拠があり、筋が通り、穏やかな話し方で人を傾聴させるのです。悩み事、争い、衝突の多くは細やかな交渉や適切な協議を通じて解決の糸口を見つけられるのです」。

 どのような組織、家庭、会社、スポーツの世界等々、まとめるすべてのリーダー、リーダーになって行くような人にはこのバランス感覚があるのです。

 自分をコントロールできるだけではなく、人様とも極めてうまく協調し、異なる意見の中から共通点を見だし、各分野の人に折衷案や和解案を考えさせ、解決に導くのです。

 昨日バタバタとアクシデントを味わい、バランス感覚の大事を再び確認しました。試練よありがとうですね。現実から学ぶ、事上磨錬は学習意欲を高めてくれるのがいいですね。

 

世界平和をお祈りいたしましょう。Flower in your mind・ありがとう・心に華を咲かそう。
☆「仕事運が良くなる」日々の四つの実践徳目:慈悲の心を持つ(思いやりは勇気)・質素倹約(物心両面のゆとりがなければ心貧しくなる)・謙虚な心(争いを生まない)・一隅を照らす(ポストにベスト)。